家内喜多留(やなぎだる) お酒と酒樽飾りで,家の中に喜び事多く留めるの意。 つまり「あなたが来てくださる事によって我が家に喜びごとが多く留まるのですよ」という感謝の意味。 鶴と亀の一対で2本ご用意するのが正式ですが1本でもかまいません。 また、本来は現物のお酒をご用意する所、酒代をお渡しするので ご自分でご用意してください、というのが金封式の酒料となります。
| 末広(すえひろ) 末広がりに福を招くよう両家一層の繁栄を願って贈る扇。こちらのタイプは正式な花嫁扇子です。黒塗で和服の正装時に帯にさして使うもので一生涯お使い頂けます。女性から男性への場合は白扇を贈りますが、形だけの場合は、男性から女性でも白扇を贈ることもあります。
|
優美和(ゆびわ) 華やかに包み飾ることで、より一層心のこもった贈り物になります。高6cm×幅9cmまでの指輪箱が入ります。簡単に出し入れできます。
| 結納金(ゆいのうきん) 他に帯料・小袖料・お化粧料。男性へは袴料になります。こちらのタイプの結納金は桐箱の引出し式になっており300万円まで入れる事ができます。
|
子生婦(こんぶ) 日高地方の高級昆布を使用しております。昆布は「よろこぶ」の語呂合わせです。「ひろめ」の古称から「広める」に通じるとも言われています。婚礼に際しては子孫繁栄、子宝を象徴するものです。
| 友白髪(ともしらが) 白麻糸は丈夫で切れにくいことから 夫婦がともに白髪になるまで仲良く 添い遂げるよう祈願して贈ります。 親戚に配るするめを束ねる際に使います。当店では本麻を使っています。
|
寿留女(するめ) 五島ずるめを使用した美味しいスルメです。寿を留める女と書いてお目出度い事が留まるようにという意味。お金をお渡しするので、ご自分でご用意して下さい、というのが金封式の肴料となります。
| 目録(もくろく) 長熨斗(ながのし) 目録に長熨斗を添えてお渡しします。当店の目録はすべで毛筆の手書きです。目録の出し入れは水引を外さず上から出し入れして下さい。
|